七夕

楽しむ

子供たちが小さい頃は何とも可愛いイベントでした

7月7日

今日は彦星様と織姫様が1年に1度天の川で会える日

私が子供のころ、それをしっかり信じていたんだから可愛い子供だったと思います(笑)

子供たちが小さい頃は

近くに住む知り合いが分けてくれた小さめの竹に願いを込めた短冊をたくさん結んで

神社でもないのにパンパン!とお願いしていたものです

子供たちが大きくなると行事ごとにも疎くなり、そもそも七夕ってどんなお話だったっけ?

そこで七夕について軽く調べてみました

七夕の由来は

昔、神様の娘織姫と若者の彦星がいました

織姫は機織りを、彦星は牛飼いで共にたいそうな働き者だったそうです

そんな二人が恋に落ち結婚しました

でも、結婚した途端二人は遊んで暮らすようになり全く働かなくなってしまったのです

それを見て怒った織姫の父神様が二人の間に天の川を作り離れ離れにしてしまいました

悲しみに暮れ泣き続ける二人に

前のようにまじめに働いたら1年に1度二人を会わせてくれると神様は約束したのです

そして二人は前のようにまじめに働き、1年に1度だけ天の川を渡って会えるようになったという事です

(雨が降ったら天の川が渡れずに会えないなんて・・・せめて1か月に1度会えたらいいのに・・・)

 中国の「乞巧奠(きっこうでん)」や「織姫・牽牛伝説(七夕伝説)」、

それに日本の「棚機津女(たなばたつめ)」という伝説が結びつき今の形になったといわれているようです

短冊の種類

短冊・・・細長く切った紙や木に願い事を書いてつるす

吹き流し・・・織姫が機織りをすると記載に使う糸に見立てて飾る

ちょうちん・・・願いを書いた短冊を明るく照らすという意味で飾る

網飾り・・・豊漁を願い漁の網に見立て飾る

くす玉・・・魔除けとして薬草を丸めたものを吊り下げたことから飾られています

どうして笹に短冊を飾るの?

織物の上手な織姫にあやかり「物事が上達しますように」とお願い事をするようになり

笹の葉に飾ると、彦星や織姫の力で願いを叶えてくれる、みんなを悪いものから守ってくれるといわれ飾られるようになったそうです

七夕には何を食べるの?

七夕の行事食としてよく知られているのはそうめんです

そうめんを短冊に見立てたり、織姫と彦星の出会いを象徴したりしているそうです

7月7日は正式な「そうめんの日」でもあるそうですよ

という事で、今日のお昼は「そうめん」を作りました

今年は家庭菜園にはまっていて、しそとミニトマトは自家製です

季節の行事は子供たちが大きくなっても少しくらいは味わいたいと思う私なのでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました