
高校時代、家庭科赤点だった私(笑)
子供たちのスタイを作ったことがきっかけでハンドメイドにはまりました
子供たちが小さい頃は、学校で使う布小物はほとんどがお手製でした
最近、更年期のホットフラッシュでよく汗をかくので自分用のミニハンカチを作ることにしました
表がダブルガーゼ、裏がパイル生地(タオル生地)のミニハンカチです
ミニハンカチの作り方~23cm×23cm~
ダブルガーゼがあったらダブルガーゼだけで作ってもいいのですが
かく汗の量が半端ないので私はダブルガーゼとパイル生地でミニハンカチを作ることにしました
用意するもの
ワンポイントにタグ(なくても大丈夫です)
ダブルガーゼ(表地用) 25cm×25cm
パイル生地(表地用) 25cm×25cm
リンク

リンク
手順
① 表地にタグを縫い付けます(タグの右下が横から4cm下から2cmの場所に縫い付けました)


②中表に生地を合わせて縫い始めます(裏返し口を5cmほど残しながら縫います)

端から1cmのところを縫い進めます

↓ 裏返し口は開けておきます

③ 生地を裏返したときにきれいに角ができるように4隅を切り落とします

④ 裏返し口から布を引き出す

⑤ 目打ちなどを使ってきれいに角を作る

⑥ アイロンをかけて形を整える

⑦ 周り5mmくらいのとことをステッチ縫いする

完成!!
パイル生地の色味を変えてもう1枚作ってみました


モカ色もなかなか可愛いです♪
やっぱりタオルミニハンカチがいい

ハンドメイドの好きなところは自分好みのものが作れるというところ
タグひとつにしても、色の組み合わせにしても自分のお気に入りが作れるのがいい
このハンカチは、ハンカチがびしょびしょになりにくいのもいいところ
ぜひ作ってみてください
土日にゆっくりミシンタイムが作れるなんて贅沢そのもの
子供たちの手が離れそんな時間を作れることに感謝しながら楽しみたいと思います
鍋つかみも作ってみたので今度ご紹介しますね
コメント